急に「ミューズ ノータッチ泡ハンドソープ」の泡が3回連続で出るようになりました。
しかも、その後しばらく本体のランプが赤点滅し、手をかざしても反応しなくなります。
.png)
数時間経つと赤点滅は消えて使えるようになるのですが、1回泡が出ればいい所を3回も出てしまうので泡の消費量も3倍です。。
公式ページには、泡が出る場合のランプ点滅は「電池残量が少なくなっているため」と記載されていますが、電池交換しても改善しませんでした。

ちなみに、一旦赤点滅になってしまうと電源をオフにしても赤点滅ランプは消えません。。
ネットで調べてみた所、電池交換しても赤点滅が直らない場合は、本体内部にあるノズルやチューブを清掃すれば改善するとありました。
コストコで「ミューズ ノータッチ泡ハンドソープ」の詰め替え用を購入したばかりということもあり、自分で分解して修理してみました。
.png)
自分のように機械に疎くても今回の分解や清掃はできましたので、同じような症状が出た場合は一度この記事を参考にお試しいただけたらと思います。
ミューズ ノータッチ泡ハンドソープの修理方法
分解方法
ミューズ ノータッチ泡ハンドソープの電源をOFFにします。

ミューズ ノータッチ泡ハンドソープの詰め替え用を取り外します。

ラジオペンチでこの白いプラスチックのツメを取り外します。


白いツメを取り外した所にあるネジをプラスドライバーで外します。

本体側面上部にある出っ張り部分を上部に引っ張って取り外します。

なかなか外せない時は、この部分をマイナスドライバーでこじると取れます。

このネジをプラスドライバーで外します。


ネジがついていた白いキャップを取り出します。

取り外した白いキャップがあった所にバネがあるのでそのバネを取ります。


ネジを2つ外します。


泡の吐き出し口のノズルを上部に持ち上げて外します。

この部分がごっそり外せるようになりますので、上部に持ち上げます。

奥のチューブを外します。


チューブやノズル部分を取り外します。

チューブやノズルの清掃方法
洗面器にぬるま湯をはり、チューブやノズルを入れてジャブジャブ洗います。


石鹸のぬめりもなくなりきれいになりました。

チューブやノズルの取り付け
チューブやノズルを取り外した手順と同様に取り付けていきます。

まとめ
「ミューズ ノータッチ泡ハンドソープ」のチューブやノズルを清掃することで、泡が3回連続で出ることや赤ランプ点滅はなくなり、普通に使えるようになりました。

.png)
「ミューズ ノータッチ泡ハンドソープ」のチューブやノズルを清掃は、少し手間がかかりますがとても簡単にできるので是非ともお試しください!
同じような悩みをお持ちの方の参考になれば幸いです。
後日談
チューブやノズルを清掃して直った「ミューズ ノータッチ泡ハンドソープ」ですが、暫くすると泡が出なくなりました。
再度分解し、「ミューズ ノータッチ泡ハンドソープ」本体の奥の方や電池ボックスを確認したところ、水が溜まっていたので機械的に故障したようです。
.png)
結局買い直しました。。
「ミューズ ノータッチ泡ハンドソープ」のチューブやノズルを清掃しても不具合が改善しない場合は、もう諦めて買い直した方がよろしいかと思います。
ちなみに、故障しすぎて買い替えるのもためらう方は、余った詰め替え用を100均などでも売っている泡タイプの詰め替えボトルに簡単に詰め替えられますので、以下の記事を参考になさってください。