6歳の娘と映画「SING/シング:ネクストステージ」を観てきました。
大人が観てもとても面白かったです。
観終わった後、娘がSINGグッズが欲しいというので、映画館のグッズ売り場を見に行ったのですが、娘が好きなキャラクターのグッズは既に売り切れていました。
結局その日は別のキャラクターのグッズを購入し、あとでお目当てのキャラクターの透明シールを作ってあげようと思っていたところ、YouTubeで縫わないポーチの作り方が紹介されていましたので、それを参考にSINGポーチを作りました。
このチャンネルを見れば「縫わないポーチ」は作れます。
しかし、動画は分かりやすい反面、作りながら見るには、途中動画を止めたり、戻したりしなければならずとても面倒でしたので、あえて記事を作成しました。
参考にしていただければ幸いです。
準備するもの
- B6軟質カードケース(ダイソー)
- ポーチにしたい柄をA4用紙に印刷したもの(以降『印刷用紙』と記載します)
※著作権的に目隠ししています
- 強力タイプ両面テープ・フィルム製(ダイソー)
- 布用強力両面テープ(ダイソー)
- ひっかき傷防止シート(ダイソー)
- ファスナー・20cm(ダイソー)
縫わないポーチの作り方
- 軟質カードケースのサイズ調整
軟質カードケースの不要部分を切り取ります
- 印刷用紙の補強
ポーチにしたい柄を印刷した紙の裏面にひっかき傷防止シートを貼り付けます
- 印刷用紙の切り抜き
ポーチにしたい柄を印刷した紙を、軟質カードケースサイズに切ります
- 印刷用紙の貼り付け
印刷用紙を軟質カードケースに強力タイプ両面テープで貼り付けます
- ファスナー取り付け
ファスナーを軟質カードケースに布用強力両面テープで貼り付けます
- 軟質カードケースを加熱
ドライヤーで軟質カードケースを加熱します
- 軟質カードケースを裏返す
軟質カードケースの内側を外側に返して完成!
手順が多くて大変そうですが、正味30分ほどでできますので、是非作ってみてください。
軟質カードケースのサイズ調整
まず、軟質カードケースの以下の部分をカッターなどで切り取ります。
印刷用紙の補強
ひっかき傷防止シートを印刷面の裏面に貼り付けます。
ひっかき傷防止シートから剥がした台紙部分は、あとで使用しますので取っておいてください。
印刷用紙の切り抜き
印刷用紙を軟質カードケースのサイズに切ります。
印刷用紙の左右の辺と下側の辺は、軟質カードケースのサイズより1mmほど小さく切ります。
印刷用紙の貼り付け
印刷用紙を軟質カードケースに強力タイプ両面テープで貼り付けます。
まず、強力タイプ両面テープの幅が広いので、テープをタテに3等分にします。
先ほど取っておいたひっかき傷防止シートの台紙に、一旦両面テープを貼ってから台紙と一緒にハサミで3等分にします。
こうすることで両面テープを簡単に3等分にすることができます。
印刷用紙の印刷面側の4辺に、3等分した両面テープを貼り付けます。
4辺に貼った両面テープの表面の台紙をはがし、軟質カードケースに貼り付けます。
反対側も同様に貼り付けると、軟質カードケースの内側が印刷面になります。
ファスナー取り付け
ファスナーを軟質カードケースに布用強力両面テープで貼り付けます。
布用強力両面テープも強力タイプ両面テープと同様に幅が広いので、テープをタテに2等分にします。
同様にひっかき傷防止シートの台紙に、一旦布用両面テープを貼ってから台紙と一緒にハサミで2等分にします。
以下のように、2等分にした布用両面テープをファスナーの表面に貼り付けます。
ファスナーの両面テープの表面の台紙をはがし、軟質カードケースの口側に貼り付けます。
ファスナーを開けた状態(スライダーが端に寄った状態)で、端のスライダーに合わせて貼り付けます。
そして、軟質カードケースの口側を挟み込むようにファスナーを貼り付けます。
軟質カードケースを加熱
軟質カードケースの内側をドライヤーでまんべんなく30秒ほど加熱します。
奥の角部分にも入念に熱風をあててください。
軟質カードケースを裏返す
軟質カードケースが冷える前に、一気に裏返して完成!
縫わないポーチのまとめ
YouTubeでは、白い部分はしわが目立つけれど柄物は目立たないと言っていたハズですが、結果、ものすごくしわが目立つポーチができました。。
それでも、娘はとても喜んでくれたのでヨシとします!
ちなみに、先に軟質カードケースを裏返してから、印刷用紙を内側から貼り付ける方法でしわができないポーチが作れるらしいです。
しかし、しわができないポーチ作りは超絶難しそうなので、今度はファスナーを付けない、所さん流の縫わないバッグを作ってみようと思います。
\所さん流の縫わないバッグは世田谷ベースのこの号に載っています/