最近、8歳の娘は「ちいかわ」にハマっています。
その娘が「ちいかわ」のグミを食べている時に、
![260](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2019/05/イラスト(ひらめき2).png)
このグミのトレイにレジン液を入れて固めれば、「ちいかわ」のキーホルダーができるのではないだろうか?
と思いつきました。
早速100均でレジン液などの材料を購入してきて、「ちいかわ」のキーホルダーを手作りしてみました。
![260](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2019/04/イラスト(うれしい).png)
結論から申し上げますと、グミのトレイとレジンで簡単にキャラクターのキーホルダーが作成できます!
準備するもの
![](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_4289.jpg)
- グミのトレイ
![](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_4286.jpg)
- レジン液(ダイソー)
![](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_4290.jpg)
- LEDレジンランプ(キャンドゥ)
- ビニル手袋
![](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_4299.jpg)
- マニキュア(100均のものでも可)
![](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_4423.jpg)
- フレークチップ(ダイソー)
![](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_4288.jpg)
- 爪楊枝
![](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_4408.jpg)
- ピンバイス(ダイソー)
![](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_4396.jpg)
- 丸カン(セリア)
![](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_4426.jpg)
- カニカン(ダイソー)
グミのトレイを使ったキーホルダーの作り方
- グミのトレイにレジン液を流し込む
お気に入りのキャラクターのグミのトレイにレジン液を流し込みます
- マニキュアやフレークチップで装飾
レジン液にお好みの色のマニキュアやフレークチップを投入します
- LEDレジンランプで硬化
LEDレジンランプや太陽光でレジン液を硬化させます
- 硬化したレジンをはがす
グミのトレイから硬化したレジンをはがします
- ピンバイスで穴をあける
硬化したレジンの適当な箇所にピンバイスで穴をあけます
- キーホルダーパーツを付ける
穴をあけた箇所に丸カンやカニカンを付けて完成です!!
グミのトレイにレジン液を流し込む
お気に入りのキャラクターのグミのトレイにレジン液を流し込みます。
![](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_4291.jpg)
![](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_4292.jpg)
![260](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2019/04/イラスト(260).png)
娘が選んだキャラクターは、「ちいかわ」のモモンガとサンリオのハンギョドンです。
泡が入ってしまった場合は、爪楊枝などで泡を潰してください。
![](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_4293.jpg)
![](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_4294.jpg)
マニキュアやフレークチップで装飾
レジン液に、お好みの色のマニキュアやフレークチップを投入します。
「ちいかわ」のモモンガには、星のフレークチップを投入しました。
![](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_4298.jpg)
![260](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2019/04/イラスト(260).png)
フレークチップは、爪楊枝などで均等に配置してください。
ハンギョドンには、明るい緑色のマニキュアで色を付けました。
![](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_4301.jpg)
![260](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2019/04/イラスト(260).png)
マニキュアは一度に量を出せません。
よって、一旦トレイにマニキュアを塗りたくって、それを爪楊枝などでレジン液に混ぜるようにするとよろしいかと思います。
LEDレジンランプで硬化
LEDレジンランプや太陽光でレジン液を硬化させます。
![](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_4305.jpg)
![](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_4303.jpg)
![260](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2019/05/イラスト(かなしい).png)
100均のレジン液だからなのか、100均のLEDレジンランプだからなのか分かりませんが、なかなか硬化しません。
最終的に、一週間ほど陽があたる場所に置いて硬化させました。
![](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_4351.jpg)
硬化したレジンをはがす
グミのトレイから硬化したレジンをはがします。
![](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_4368.jpg)
![](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_4367.jpg)
![260](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2019/04/イラスト(キラン).png)
硬化したレジンは、トレイを曲げると簡単にはがれます。
![](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_4369.jpg)
ピンバイスで穴をあける
硬化したレジンのキーホルダーを付けたい箇所に、ピンバイスで穴をあけます。
![](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_4413.jpg)
![](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_4409.jpg)
![](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_4411.jpg)
キーホルダーパーツを付ける
穴をあけた箇所に丸カンやカニカンを付けて完成です!!
![](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_4419.jpg)
![](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_4416.jpg)
![260](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2019/05/イラスト(かなしい).png)
レジン液に色を付けないとキャラクターが何なのかはっきり分かりません。。
これは「ちいかわ」のモモンガなのですが、よく見ると、、分かる、、カナ・・・?
![](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_4420.jpg)
まとめ
グミのトレイを使って、簡単にキャラクターのキーホルダーを作ることができました。
しかも、ほぼほぼ100均素材で作成できます。
![260](https://jirofactory.com/wp-content/uploads/2019/04/イラスト(260).png)
今回のグミのトレイを使ってキャラクターのキーホルダーを作る方法は、財布に優しく、簡単にイイカンジのものができますので、是非ともお試しください。
ちなみに、このグミのトレイでキーホルダーを作るアイデアは画期的だと思ったのですが、ネットで検索すると既に沢山の方がやっているようです。。