ファンタジーカメラは、セリアで妻から「何でもひとつだけ買っていいよ」と言われ、4歳の娘が選んだ品です。
大人でも結構楽しめたのでレビューします。
ファンタジーカメラの遊び方

カメラの穴からお花やイルミネーションなど色々なものをのぞきながらゆっくりレンズ部分を回してください。
.png)
260
この商品を見た時から、大体どんなものかは分かっています。
ファンタジーカメラで遊んでみた
ファンタジーカメラでワーキャー楽しんでいる娘に借りて、早速カメラの穴(ファインダー)を覗いてみました。

.png)
260
うおっ!怖っっ!
妖怪の百目(ひゃくめ)みたい!!
しかもレンズをまわすと百目(ひゃくめ)がぐるぐると回る。
ファンタジーカメラとは、このように覗いた先のものを幾重にも見えるようにするカメラのようです。
.png)
260
こういうの、地方の土産物屋によくありましたよね。
ファンタジーカメラの注意点

ファンタジーカメラにはこのようなストラップが付いています。
とても持ちやすいのですが、

速攻抜けます。
そんな時は、


.png)
260
Gクリヤー(接着剤)でちゃちゃっと直しましょう。
ファンタジーカメラのまとめ
ファンタジーカメラを買ってもらった日はとても楽しく遊んでいた4歳の娘ですが、次の日には速攻飽きていました。
室内で遊ぶには、見るものも少ないので限界があるようです。
遊び方にもあるように、お花やイルミネーションなど外に出て色んなものを見たらもっと楽しいと期待して、
.png)
260
260的評価は、
です!