アラフォーの皆さんは、日々仕事に家庭に忙しく、たまの休みはゆっくりしたいというのが本音だと思います。
自分もそうです!
だから、新しいことを始めることもおっくうで、なかなかできないのではないでしょうか?
自分もそうだったのですが、ある日ペニーボードに出会いました☆
ペニーボードを始めたきっかけ
近所にトイザラスがオープンして、そのオープン記念セールで子供用のキックボードが約1000円で売っていました。
娘用に購入し、自分も乗ってみたのですが、とても面白い!!
260はキックボード谷間の世代であり、今まで乗ったことがありませんでした。
初めて乗るキックボードは、転ぶ心配もないですし、感覚的に操縦できるのでとても面白かったです。
しかし、キックボードはすごく面白いけれど子供用だと小さいし、あまりに楽しいせいか娘もなかなか貸してくれないしということで、自分用のキックボードが欲しい!と思うようになりました。
何気なくネットでキックボードを探していると、ふとポップなカラーの小さなスケボーが目に入りました。
これは何だろうと思い、調べてみると「ペニーボード」というものらしいです。
そのオシャレなカラーリングに一目ぼれし、キックボード同様タイヤの付いた移動式のおもちゃということで、キックボードの代わりに購入することにしました。
しかし、値段は1万5千円前後します。
挫折した時のことを考えるとなかなか手の出せない価格です。
でも、もっと調べていくとペニーボードタイプのパチもんが3000円程度で売っていました。
「これだ!」と心の中で叫ぶこともなく購入しました。
ペニーボードタイプのパチもんに乗ってみた
まずはプッシュ(片足をボードの前側に乗せ、もう片方の足で地面を蹴るスケボーの初動作)です。
260は右利きなのですが、右足を乗せて左足で蹴った方がしっくりくるのでグーフィー(左利きスタンス ) です。ちなみに、レギュラースタンスは左足を乗せて右足で蹴ります。
最初はやはり怖かったのですが、思いのほかできました。
でも、プッシュして、蹴っていた足をボードに乗せるのが難しい。
普通のスケボーよりも小さいため、両足をボードに乗せると窮屈で、そこに気を取られてバランスを崩します。
それでも何度も練習することである程度乗れるようになりました♪
ただ前に進むだけなのにとても面白い!
しかし、ある程度乗れるようになってくると、今度はプッシュした後ボードに乗った状態で長い距離を進みたくなります。
260が購入したのはペニーボードのパチもんなので、ウィール(タイヤのこと)をまわすベアリングの質が悪く、ボードに乗ると数秒で減速し止まってしまいます。
それをどう改善するか?
ムラサキスポーツの店員さんに相談したり、ウィールのナットを緩めたり、オイルをさしたり、ベアリング自体を交換したり、色々試行錯誤することもとても楽しい。
完全にハマりました。
このベアリングに交換するだけで全然違う!
アラフォーがペニーボードタイプのパチもんに乗ったまとめ
新しいことに挑戦することで、また新しいイイ趣味ができました。
ただ前に進んでいるだけなのに何でこんなに楽しいと思えるのか自分でもよくわかりませんが、ケガをしないよう程々に続けていたいと思います。
あとがき
結局本物のペニーボードを買っちゃいました☆(上の写真のブルーのやつ)
ウィールもガンガンまわって、距離もパチモンと比べ物にならないほど進む!買って良かった♪
上のリンク先の商品のように、丹念に調べれば1万円弱で買えるものもあります!
年齢など気にせずに、いろんなことに挑戦していきましょう!