広告チラシかごを作る上で、クルクル棒は欠かせません。
しかし、クルクル棒を作成するのは面倒です。
こんなにも面白いチラシかご作り(あんでるせん手芸)が流行らないのは、面倒なクルクル棒作成のせいだと言っても過言ではありません。
そんな面倒なクルクル棒作成を、何とか簡単にするべく、今回は専用の巻棒を買ってみました。
.png)
260
それがこの『あんでるせん巻棒』です!


あんでるせん巻棒とは?
あんでるせん手芸の生みの親、松村工芸社が商品化したクルクル棒を作るための専用の棒のことです。
あんでるせん巻棒のサイズ
260が購入したのは、S、M、L、LLのサイズが入っているあんでるせん巻棒セットで、長さは、S、M、Lが25cm、LLが30cmです。

径は、Sが3mm、Mが4mm、Lが5mm、LLが10mmとなっています。

あんでるせん巻棒を使ってみた
.png)
260
表面に溝があるので紙が滑りにくい!

.png)
260
スルスルスルーッと簡単に巻けます!

.png)
260
ただあまりきつく巻きすぎてしまうと、棒の抜き取りがしにくいカモ。。

あんでるせん巻棒まとめ
爪楊枝と比べると長くて巻きやすいですが、先割れ爪楊枝に慣れてしまった260は、そこまで早く巻けている実感がありません。
そこで、、、
あんでるせん巻棒と先割れ爪楊枝のどちらが早く巻けるのか実験してみました。
結果、
あんでるせん巻棒:20秒
先割れ爪楊枝:24秒
あんでるせん巻棒の圧倒的勝利!
.png)
260
今後はあんでるせん巻棒を使っていこうと思います。
.png)
260
とは言っても、先割れ爪楊枝も十分使いやすいので、あんでるせん巻棒をわざわざ買うまでもないと思います。