バイクに乗っていると、ちょっとした荷物を運べないことが不便に感じることがあります。
私が所有するバイク(GN125-2F)には、軍物のサイドバッグを取り付けていますが、雨合羽を入れただけで容量の半分が埋まってしまいます。
そんな状況を打開すべく、リアボックス(トップケース)の設置を考えました。
.png)
最終的にとても安価に設置できました!
リアボックス(トップケース)の候補
GN125-2Fに取り付けるリアボックスについて、次のような製品を検討しました。
GIVIのリアボックス(トップケース)
まずは、一般的なリアボックスであるGIVIのボックスです。
却下!
- ダサい
- 高い
- 大きすぎる
.png)
ダサさに勝る便利さがあるようですが、値段が高すぎます。
あと、大は小を兼ねるけれど、そこまで大きくなくていいんです。
ホムセン箱
アイリスオーヤマのコンテナボックスです。
本来リアボックス(トップケース)用途ではございませんが、バイカーにはお馴染みの商品です。
ホームセンターに売られているので『ホムセン箱』と呼ばれています。
却下!
- ダサい
- 大きすぎる
.png)
ホムセン箱はスーパーカブとかにはしっくりきますが、GN125-2Fには、車体からはみ出るカンジがとてもダサくなってしまいます。
トラスコ中山プロテクターツールケース(M)
トラスコ中山のプロテクターツールケースは、ホムセン箱と同様に、本来リアボックス(トップケース)用途のものではありません。
しかし、このケースをバイクに付けている方がいて、とてもカッコ良かったので候補としました。
却下!
- やや高い
.png)
サイズ的にも丁度良く、フォルムもカッコイイのですが、およそ5,000円という価格がネックになりました。
【ダイソー】アイアン風リメイクを施したプラスチックボックス

ダイソーのストックBOXにダイソーのメタリックペイントを塗装したものです。
実際にバイクの荷台に仮乗せしてみました。


却下!
.png)
超絶ダセェ!!
サイズが微妙だし、とても安っぽく見える(実際安いケド)。。
- 超絶ダサい
- サイズが微妙
- 安っぽい
【ダイソー】プリントボックス(タイポ柄)
先日ご紹介したダイソーのお洒落なプリントボックスです。
大容量でアウトドアにも使える機能的なボックスです。
実際にバイクの荷台に取り付けたところ、なんだかとてもイイ感じ!!


採用!!
.png)
ん~~、ちょっとダサいけれど良しとしましょう!
- 安い
- 程よい大きさ
- ダイソーには見えない外観
まとめ
なるべく費用をかけずにバイクにリアボックス(トップケース)を設置することができました。
ダイソーのプリントボックス(タイポ柄)は、2リットルのペットボトルが余裕で2本入る大きさですので、今後積み荷で困ることはないでしょう。
ちなみに、ボックス以外にフタを留めるベルトやボックスを荷台に固定するためのステー等の費用がかかっていますが、合計しても千円かかっておりません。
.png)
設置方法や費用の詳細は、以下のページを参考になさってください。